最近、まかないのお昼ご飯を会社のメンバーで食べる事が多くなってきました。
会社のキッチンで何か作ったりしています。
今日は、昨日作った昼ご飯を紹介します!
簡単、まかないうどんです!
昨日の昼ご飯は「うどん」と「だし巻き卵」
4人分
材料は・・・
長ネギ 1本
大葉 4枚
梅干し 4個
吉野家の牛丼肉(冷凍) 2袋
昆布 1枚
カツオ節 好きなだけ
水 2ℓ
うどん スーパーで売ってる袋の安いうどんでOK、これを人数分
卵 6個
醤油 大さじ5
みりん 大さじ5
ほんだし 適量
ちなみに今回は出汁から取っています!
まず鍋に水を入れて昆布を10分くらい浸けておきます。
で、火をつけて沸かします。
もう一つ鍋に水を入れて沸かしておきましょう。
うどんを茹でる用です。
そこに冷凍の吉野家の牛肉を入れておくとついでに解凍も湯煎もできます!
こんな感じ!
解凍されたら取り出したら良いので。
出汁を取っている間にネギを切ったり、卵を割っておきます!
ネギの切り方は、お好みで!
小口カットでもいいし、千切りでもいいかも。
卵はしっかりといた方がいいです。
最後の方、卵白が底に溜まってたりするので・・・
茶こしで卵白を取り除くのも良いですね。
貧乏性なので私は全て使います!
そうこうしてるうちに昆布を浸けていた鍋が沸いているかと思うので、一度火を止めて、
鰹節を
ドバっと!
私は70gの鰹節パックの3分の2ほど入れました。
ついでに切ったネギの頭の部分も昆布の時点で一緒に沸かしています!
そして再沸騰したら火を止めて漉します。
鰹節を入れたらあまり火を入れない方がいいです。再沸騰したらすぐ止めましょう。
漉すのはザルとかでいいです。
丁寧にやるならザルにキッチンペーパーとかを敷いたりして漉すといいと思います。
漉したのが
ここに、醤油、みりん、砂糖を加えて味を調整します。
ほんだしとか入れるなら砂糖はいらないかもです。
醤油とみりんは大さじ5くらい入れました。
今回はほんだしを使ったので砂糖は入れていないです。
各自、味を見ながら入れたら間違いないと思います。
一旦、この出汁は蓋をして端っこに置いておいてください。
ここからだし巻き卵を巻きます。
出汁をお玉2杯分、といておいた卵に投入、だし巻き卵の出汁にも使います!
出汁は入れれば入れるほど巻きにくいので好きな量入れてください!
だし巻きがこれ
ぷるぷるでめちゃくちゃ巻きにくかったですけど、なんとか形に持っていくことが出来ました!
会社のメンバーが下に出汁が溜まるのが好きみたいです(笑)
だし巻きは、卵6個でこの大きさが2個くらい作れます!
最後に沸かしておいたお湯から吉野家の牛肉を取り出し、うどんを人数分投入。
出汁にネギを入れて沸かしたりしてたら、うどんが出来上がると思うので、
お皿にうどんを盛り付けて置き出汁を入れて
最終盛り付け
こんな感じ。
お肉の汁も少し入れてあげると、より美味しくなりました!
大葉はカットしてもしなくてもお好みな方で!
今回は薬味ネギもあったので乗せちゃいました。
だし巻きとセット
おいしく頂くことができました!
今回は比較的、手ごろに作れるものにしました。
これからも作っていくので、随時投稿していこうかなと思います!
詳しい解説とかは無く、ざっと説明しましたが、
みなさんの思う好きなように、ぜひ作ってみて下さい!