先日、勤務先で新しいフライパンを購入してもらいました!
それが、これ!
パスタ用フライパン!
どうですか?
めっちゃ良くないですか?
めっちゃ、きれいだし。←さらだから当たり前
さっそくこれで、スパゲッティを作ってみたんで紹介します!
今回使った食材は、これ
青ネギ、マッシュルームは使ってません。
セロリ
しらす
後、写ってませんがセブイレの彩り野菜
それと今回珍しい食材を使ったので、どうぞ
「きくいも」という食材を使ってみました!
見た目は生姜みたいで、味はちょっとゴボウっぽい味がすると私は感じました。
で、まず下ごしらえから。
今回サラダも作ったんですが、サラダのキャベツを4分の1にして、こう!
適当に千切り!
このまま流水で洗って、水を切りボウルに移しておきます。
次はセロリをスライスしていきます。
すみません、めっちゃぶれてます・・・
こんな感じでスライスして、葉っぱもざく切りに。
今回、葉っぱは使わなかったですが、使っても全然OK
ジップロックとかに入れて保存しています。
で、このセロリはさっき水を切っておいたキャベツにINしておきます。
これもちょっとぶれてる・・・
サニーレタスを洗って、一口サイズにちぎっておきます。
で、ここで重要な事を思い出したんですが、出来上がりのサラダの写真を撮っていませんでした。
すみません。
口頭で説明すると、このサニーレタスもキャベツにINして、セブイレで買ってきたサラダチキンなるものを
ほぐして混ぜるだけです!簡単!
次が、スパゲッティの具材になるものを仕込んでいきます!
さっき出てきた「きくいも」
これは、皮が付いた状態でも食べれるのでそのまま調理します!
流水でしっかり、たわしかなんかでゴシゴシ洗います。
洗い終わったら、
こんな感じで、一口サイズにカット。
沸騰したお湯で5分程湯がきます。
湯がき終わったのが、こんな感じ
里芋も使ってますが、使う場合、里芋の方を先に湯がいて後からきくいもをINで大丈夫です。
大体の下ごしらえが完了したので、ここからスパゲッティを作っていきます!
ちなみに今回はオイル系のスパゲッティです。
まず、フライパンに
オリーブオイル
にんにく
鷹の爪(別になくてもいい)
を入れて、弱火でじっくり、オイルにニンニクの香りと鷹の爪の辛さを移します。
ニンニクがジュワーってなって香りがしてきたら、セブイレの彩り野菜としらすを投入!
いや、あのフライパン使わないんかい!
ってなるかもしれませんが、さすがにこの量を炒めるのには少し小さいので、
一気に火入れできるこのフライパンで先に具材を調理します!
全体的に火が通たっら、ここに、きくいもと里芋もIN!
この作業をしている間に、スパゲッティを茹でる用のお湯を用意しておきます。
沸騰したら少し火を落として投入!
お好みの硬さで引き揚げてください。
お湯には塩を入れていますが、量は大体、水に対して1%~2%って言われています。
私は、みそ汁より少し、しょっぱいくらいにしています。
スパゲッティが茹であがったらついに使います!
ここに・・・
こう!
コンロ二口、フライパン2個体制で!
全体的にフライパンをゆすり混ぜながら、
少し水菜をトッピングして完成!
スパゲッティを炒めている時、パチパチ鳴っていたら、ゆで汁を少し足して
グツグツ音になるくらいにして下さい!
私にスパゲッティの作り方を教えてくれた人曰く、
「パチパチ、ジュージュー鳴ってたら、それはもう焼きそば」らしいので、
スパゲッティは、水分と手早く混ぜる、が大事です。
あとはお皿に盛りつけて
実食!
お味の方はとてもおいしかったです!
お好みで、黒コショウとかパルメザンチーズとか、かけてもおいしかったです!
新しいフライパンでスパゲッティを作ってみた、の回でした!
今回もレシピというレシピはありませんが、流れ的には
切れるもの、下ごしらえするものを先にやって、調理をし始めるって感じです。
食材は、各個人好きなものを使えばいいと思っているので
やってみるっていうのがいいんじゃないでしょうか!
それでは、また何か作れば投稿します!
1 件のレスポンスがあります
[…] 以前の記事→https://caffein-life.com/gourmet/atarashiihuraipannwokattemoratta/ […]