最近の携帯やタブレット。
特にapple製品は薄型や防水の為に、
とにかく端子までなくしてしまって、
不便なこと増えましたよね。
今回出た新iPad Proはライトニングもなくなり、
USB-C端子に変わって、イヤホン端子もない。
つまりiPhone Xと併用すると、
充電ケーブルが2種類。
しかもコンセント部の共用も出来ない不便さ。
その反面、新型iPadのUSB-C端子では便利なことも増え、
ライトニングとしてではなく、
普通のUSBとして使えてちゃんと認識するようになりました。
これは不幸中の幸いで、相当便利さが増しました。
なので、タブレットなのですが、
これがかなり重宝します。
" ドッキングステーション "
最近の端子のないPCなどに増設する為のドッキングステーション。
まさかのタブレットで活躍することになるとは思いませんでした。
色々なタイプがありますが、
自分のiPad Pro 2018に色々試してみたところ、
ほんと優秀になって、
SDカードリーダーも挿せるし、
USB接続も可能。
HDMIコネクタを付けたらそのまま映像も流せました。
もうPCにほぼほぼ近付きましたね。
そこでオススメドッキングステーションは、
後で買い足さなくてもいいように、
" ASUS UNIVERSAL DOCK "
モニターなどで有名なエースースさん。
そこから痒いところに手が届く
ドッキングステーションが販売されています。
基本のUSB-A、USB-Cはもちろん、
SDリーダ、イヤホン、マイク、HDMI、LANまで
揃っています。
これだけあればあとで困ることもなく
拡張性もいいですよね。
また自分のパソコンに挿せば
パソコンも拡張できるので一挙両得。
2個買う必要もない物なので、
1個買っておくと大変便利だと思います。
まだまだ研究しようの多そうな新型iPad。
デメリットをメリットとして
どこまで反転できるか
私も研究していきます。
|